2008年05月18日
ただのアタシ
子供が生まれても母親としての実感が
どうしても湧いてこない。」
偶然開いたページの
偶然目に飛び込んできたフレーズに
著者の正直さ、
ありのままであろうとする意思を感じて
読み始めました。
「ありのまま」とは
どういう葛藤なのでしょう。
「ただの私」
オノ・ヨーコ 著
講談社文庫
Posted by 宮城麻里子 at 22:58│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
「ありのまま」…
きっと、過去の自分に「ありがとう」と微笑む事が出来る自分。
きっと、未来の自分に「よろしくね」と笑える自分。
「よんなぁ よんなぁ あわてぃらんてぃん なんくるないさ」
『葛藤』=『生きている証』
きっと、過去の自分に「ありがとう」と微笑む事が出来る自分。
きっと、未来の自分に「よろしくね」と笑える自分。
「よんなぁ よんなぁ あわてぃらんてぃん なんくるないさ」
『葛藤』=『生きている証』
Posted by トントトロ at 2008年05月18日 23:54
む‥難しいテーマですね〜。
私はよく自分に自問自答することがありますが、いろいろ悩んだりすることは自分さがしをしているのだと思います。
ありのまま
あるがまま
ままならない
先ほど仕事から帰ったので寝ま〜す。
おはよーなさい。
私はよく自分に自問自答することがありますが、いろいろ悩んだりすることは自分さがしをしているのだと思います。
ありのまま
あるがまま
ままならない
先ほど仕事から帰ったので寝ま〜す。
おはよーなさい。
Posted by シェンリー at 2008年05月19日 04:22
ありのまま…
漢字は「有りのまま」の様ですが
私は、「在るがまま」と、同様に捉えます。
自分の存在を訴える事…存在したい…在るがまま…他者から見て、醜かろうが…ホントの自分を…そう願えば、社会から外れる事は必死だし、一人になる…それが楽で、在るがままを願いながらも、誰かと共に過ごす幸せをも願う…そんな、我が儘こそが、「有りのまま」かと…
漢字は「有りのまま」の様ですが
私は、「在るがまま」と、同様に捉えます。
自分の存在を訴える事…存在したい…在るがまま…他者から見て、醜かろうが…ホントの自分を…そう願えば、社会から外れる事は必死だし、一人になる…それが楽で、在るがままを願いながらも、誰かと共に過ごす幸せをも願う…そんな、我が儘こそが、「有りのまま」かと…
Posted by 地球のみんな…少しづつでいい…オラにお金を分けてくれ(¥_¥) at 2008年05月20日 18:40
ありのままとは葛藤のないことでしょうか。自然な自分、こどもの様に,自ずから然る,分裂がない,whole,ひとつである,抵抗がない,自我がない,そして、それがpeaceであり、愛であると言われます。
Posted by T. at 2009年04月15日 11:04
でも、いま葛藤があるなら、それがありのままだし、結局、現在起こっていることが、ありのままで、その事実の総和が歴史でしょうか。未来をいろいろ悩んだり、過去を悔やんだり。現在には一度にひとつのことしか起こらないから、選択の余地はない、葛藤はない、はずですが。
Posted by T. at 2009年04月15日 21:20
そういえば、ありのままとは、イメージを全く持たないという事でした。あるいは思考、記憶を持たない。瞬間瞬間のありのままの知覚の連続。そこから、思考、記憶、イメージに逃避しない。それらはえり好みです。たいていは、過去における快と不快が記憶されます。全部じゃない。そして、それが先入観、色眼鏡となって、もうありのままの現実を見ることができなくなってしまう。人間関係で言えば、空想同士の関係でしかなくなる。シャンカラは快と不快、好きと嫌いがこのおわりのない苦しみである、輪廻の原因だといっています。
Posted by T. at 2009年04月26日 18:50